こんにちはKOHです。
0歳児でも半年もすれば首も座って腰も座ってきます。
保育園など近所ならベビーカーで送り迎えもできますが、離れていたらベビーカーでは大変です
0歳児でも自転車に乗せても問題ないのかなって思い、考えてみました。
今回は『0歳児の赤ちゃんをヘルメットをかぶれば自転車に乗せても大丈夫なのか考えてみた。』ということで書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
赤ちゃん(0歳児)は自転車に乗せてもいいの?
結論から言うと0歳児の赤ちゃんは自転車に乗せてもオッケーです。
しかし自転車のチャイルドシートには1歳からじゃないと乗せることができないきまりになっています。
じゃあどうやって乗せたらいいの?って思いますよね?
それは『抱っこ紐』です。しかも抱っこ紐で抱っこはNGで『おんぶ』ならオッケーみたいです。
ちなみに福岡県の規定はこんな感じになっています。
福岡県道路交通法施行細則
- 自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと。ただし、次のいずれかに該当する場合はこの限りではない。
- 16歳以上の運転者が幼児用座席に幼児(6歳未満の者をいう。以下同じ。)1人を乗車させる場合。
- 16歳以上の運転者が幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児2人を乗車させる場合。
- 16歳以上の運転者が幼児1人を帯などで確実に背負う場合。
- 16歳以上の運転者が幼児1人を帯などで確実に背負い、かつ幼児2人同乗用自転車の幼児用座席に幼児1人を乗車させる場合。
『帯などで確実に背負う場合』って書いてあります。
背負える(おんぶ)タイプの抱っこ紐があれば赤ちゃん(0歳児)でも自転車に乗せることができます。
保育園が遠かったり車に乗れない状況でも赤ちゃんを自転車を乗せることができれば行動範囲がめっちゃ広がりますね!
スポンサーリンク
赤ちゃん(0歳児)はヘルメット必要なの?
0歳児の赤ちゃんをおんぶしたときにヘルメット着用の義務はないみたいです。
赤ちゃん(0歳児)の自転車用ヘルメットを調べてみたんですが、どうやら1歳以上の自転車用のヘルメットしかないみたいですね。
自転車用のヘルメットは0歳児にとっては頭蓋骨も柔らかいということもあるし首に負担がかかるので1歳以上になっているんでしょうかね。
自転車用ではないので強度は劣ると思いますが下のようなヘルメットもありますので、付けるだけで安心感が上がりますね!
まとめ
今回は『赤ちゃん(0歳児)を自転車に乗せても大丈夫?ヘルメットは必要なのか考えてみた。』というテーマで書いていきました。
- 赤ちゃん(0歳児)でもおんぶすれば自転車に乗せてもオッケーです。
- 0歳児の自転車用のヘルメットはないです。ですがベビーヘルメットをつけて安心感アップ。
どうしても自転車を使わないといけない場合赤ちゃんを確実におんぶすればオッケー。
ヘルメットも使用義務もないのはわかりました。
しかし個人的には1歳になってチャイルドシートに乗せれるようになってから自転車に乗せたいかなー。
ヘルメットもかぶれて安全度がめっちゃ増すので
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント